
うらかわ歯科の今年の一大ニュースは、年頭に、レントゲンシステムが最新のものになったことです。
CTが撮れるデジタル機に入れ替えました。多大なる出費です。やれやれ。
でも、入ってしまうと、もうあとには戻れません。すさまじい恩恵にあやかっています。CTなどは、ただ一言すごい!につきます。
IT技術で、骨格、歯もろとも、三次元に組み直して、目の前で、立体化して見せてくれます。今のドクターは、卒業したてで、こういうのが、あって当たり前になるのだから、ハッピーと言っていいのかもしれません。
だいたい、小さな一診療所がCTを持つなんてこと、世界広しと言えども、一部の先進国にしかありません。なんたって、世界のCTの半分以上は日本にあるそうで、私たちの常識は、世界の非常識と言われてもしかたありません。
うらかわ歯科に以前あったアナログのレントゲン機は、業者に引き取られていきました。日本国にあっては、古い機械かもしれませんが、これも、後進国に持って行くと、現役ばりばりに活躍して、患者さんのためにたくさん貢献します。
それに、後進国に持って行くんだったら、デジタル機器より、こういう昔からあるアナログ機器の方が、ずっと現実的です。パソコンの不調が少しでもあれば、まったく使えない代物になる繊細なデジタル機器は、日本にあってこそ、活躍できます。
業者さんが、長年つれそった、うちのレントゲンを撤去して持っていく時に、こっそり、私は、レントゲンに手をおいて祈りました。
どうぞ、我が家のこのレントゲン君が、まだまだどこかで、たくさんの人の役にたつように。できれば、遠い国で、見ず知らずの人の病を治すお手伝いができるように。
今頃、彼は、どこでどうしていることやら。
まだまだ使えたあのロートルは、すっかり、うらかわ歯科医院では忘れ去られてしまいましたが、どこかの国で、今も大活躍してくれていたらいいな~と思います。
しかし、素晴らしい機能のCTも、まだまだちょっと完璧に操作できてない私です。患者さんをセッティングしながら、
「え~っと、この設定で良かった~?」
とか、マスターの早い若いスタッフの手をとっております。
時々、連携するパソコンがフリーズしたりして・・・サポートセンターに電話したり。機器の癖をつかむのにもちょっと手間がかかります。
たぶん、皆さんが、定期検診においでになられるときは、スムーズになっていると信じましょう。(笑)
でもね~。こんなベストな機器で治療をするのが、当たり前になってる日本人のドクターが、医療後進国に派遣されたら、たぶん、切り替えに随分時間がかかることでしょうね~。
コメント