インスタグラムを毎日更新していたら、すっかりブログはお休み~。
スタッフに言われて、3か月もほったらかしていたことにびっくり~。
最近はまっていること・・・・・中年からの劣化防止・・・・アンチエイジング・・・
なんたって、先日体調が悪いな~と感じていたら、なんと、メニエールになり、同時に高血圧になってしまった。
私的には、突然の高血圧ゆえ、耳の小さな血管にトラブルをきたしたのだろう、と思っている。メニエールでも、幸いふらつきはなく、ある周波数帯に難聴がおこっている。
片方の耳だけなので、仕事には、そう支障はないのが不幸中の幸いだ。
更年期もなく、ここまで来たので、どこかたかをくくっていた。
しかし、私も人の子。やはり、こういう体の劣化からは逃れられない模様だ。
となると、私の興味は、わが体になってしまった。
難聴はなかなかもどらないらしいので、それならば、自分で治そうじゃないの~。とがぜん意欲がわく。高血圧は、なかなかセルフケアは難しいかもしれないけれど、難聴はきっと治せるはず・・・
循環の異常なら、とにかく、血液がスムーズに流れるように、マッサージ。テルミーという昭和のはじめに開発された温灸も取り入れてみた。(これはほんとにおすすめ)大口開けるエクスサイズ、これは、耳のまわりの組織のマッサージ効果もある。
さらに、ヨガポーズで、ゆがんだ体のセルフケアもいいはずだ。
食事も気を付ける。甘いものはもともとあまり食べないけれど、間食をやめ、食べすぎもやめる。
それからメンタル。病は気から、というごとく、前向きなことしか考えるのをやめよう。
とはいえ、イケイケゴーゴーも、やりすぎの年代。なんでも、そこそこ、無理せず、±0より、ちょっと上を定常走行。
それから、呼吸にも注意しましょう。
なんせ、歯科医は、仕事中、ついつい、呼吸止めてがんばっていたりする。7秒かけてゆっくり吐けば、おのずと深く吸えるらしい。
最近では、ユーチューブをググったら、見事な情報がたくさんある。
ググってはやってみる、を繰り返し、ベスト10の動画をスマホに保存。
自分の体で実験してためしたことは、すぐに患者さんにも教えて差し上げられるのが、私たちの仕事のハッピーなところ。
同じような不定愁訴をかかえた患者んさんに、あれこれアドバイスするのが楽しい。みんなで、健康道を歩きましょう。
体は、いたるところにダメージがやってくるけれど、心はいつもハッピーでいると、体もきっとそっちに合わせてくれるはず。前向きにがんばろうね。
コメント