足がつる夜は、塩分チャージ! ミネラル・水分不足です!

一生若いまんまが理想ですが、そういうわけにもいきません。自分が年を取ってくると、未知なる世界がやってきます。

私は、50代に突っ込んできたころから、夜中に、足がつって、ふとんの中でじたばたするようになってしまいました。

若いころから、運動中に足はつりやすく、年をとったので、さらにそれがひどくなったんだな、と思いました。

しかし、夜中、つった足をさすろうが伸展しようが、昔のように、すぐには、回復しません。
ある時から、それが起こる深夜の時間が、恐ろしくなってしまいました。


足がつると、何をしても治らないので、しかたなく、布団からおきて、お茶を飲んで気をまぎらしていました。
ある時、ふと、これは水分不足の類いじゃないのかな、と思って、意図して、大量のお茶を飲んでみました。すると、いつもより少し早めに収まりました。

私は、もしかして、と思って、次は、塩分チャージという、ポカリスウェットを固形にしたようなキャンディーを食べてみました。たくさんの水と、ミネラルキャンディーを4~5個食べると、なんと、数分もしないうちに、あれほどつりまくった足が、ぴたっとおさまりました。

なるほど~。水分とミネラル不足だったのか~・・
確認のため、何度も足がつる夜にためしてみたら、どの夜もぴたっと足がおさまるではないですか~。

これはすごい発見でした。
足がつる夜は、塩分チャージ! ミネラル・水分不足です!_c0219595_20151114.jpg



その経験を年配の患者さんにお話すると、意外にも、多くの方が、私と同じように、夜足がつる、と言うことがわかりました。
そして、みなさん、以前の私のように、眠れない長い夜をすごしていました。

また、色々聞いてみると、夏の熱中症には、水分やミネラル、と気をつける方は多いけれど、みなさん、それは夏だけのもの、と思われていることもわかりました。
つまり、水分、ミネラル不足と、足がつることは、まったく別ものと思っている人ばかりだったのです。

そして、さらに調べてみると、現代人の多くは、ミネラルが十分にとれていない、と言うこともわかりました。

夜中に足がつってしまう、中高年の方々、

一年中、塩分チャージ、手元に置いていただいて、足がつった時には、ぜひためしていただきたいです。
それから、若い方も、運動中足がつったら、即、水とミネラル補ってみてください。

がしかし、塩分チャーのキャンディーは、秋になると、店頭からなくなります。
その時は、スポーツドリンクがいいでしょう。

私は、今年の夏の終わりに、冬の分を買い占めてしまいました。