社会

社会

中学生ショック

子供が、小学校、中学高校と育っていくと、自分が通った道をまたもう一度検証するような気持ちがします。小学校は、のんびりしています。中学受験をするお子さんは別として、授業をしっかり聞いて、宿題をやっておけば、なんとかなっていくような感じです。で...
社会

2019年 平成が終わりました~

あけましておめでとうございます。 とうとう、平成は終わりましたね。昭和が終わった時のことを思い出します。昭和が終わる年の暮れ、昭和天皇の様態が悪くなって、日本中がその動向を見つめつつ、新年を迎えました。確かお正月番組も自粛していました。そし...
社会

子どもたちの食、給食

先日、息子の中学校の給食室見学というのに行ってきました。息子の中学は、何年か前に給食が始まって、お弁当から解放されている私です。その日、希望者の保護者数人で、日頃は、あるのかないのさえ意識していないすみっこの建物に入っていきました。私も幼い...
社会

人手不足の日本列島

日本中、人手不足が深刻だ、とテレビで報道されていました。歯科界も、人ごとではありません。随分前から、歯科医師が過剰だと言って、各大学の歯学部の定員をどんどん減らし続けて、半分は女性の学生となった今では、気がつけば、歯科医の求人にも、応募者が...
社会

平成30年 今年ももよろしくお願いします。

平成ラストの年になりました。かつて、私が若い頃は、うちのおばあちゃんは、明治生まれだ~、なんて会話を、ある感慨をこめてかわしていたものですが、私も、同じ感覚で、若い人に「昭和生まれだ~、」と言われる立場になったんだな、と困惑します。 お正月...
社会

個人情報、守秘義務・・・って、なんかな~・・・

ちょっと前から、義母の近所の、高齢のご婦人が施設に入居されました。90才を超えて、一人暮らしを続けていて、ご家族は遠方にいらっしゃいました。元気で、週に一度はプールに行ったり、カラオケの仲間と歌ったり、前向きな方でした。それが、少し認知症の...
社会

「ありがとう」「すみません」言おう、キャンペーン希望

昔より、ありがとうとか、すみませんとか、言ってもらえる回数が減った気がします。立て続けにこんなことを体験します。ある日、前を歩く高校生が落とし物をしたので、すかさず拾ってさしあげたら、「あ」と、言って行ってしまいました。ある人に、たのまれて...
社会

「PPAP」のお正月

新年になりました。今年も素晴らしい年でありますように。皆さん、去年はお世話になりました。さて、年末年始の休みで、実家に帰り、家族が見るテレビも少しはつきあって見ておりました。昨年のニュースのダイジェストを伝えていました。 アメリカの大統領が...
社会

最近の身の上相談

新聞の身の上相談を見るのが趣味、という母が言うには、身の上相談は、本当に世相を反映しているんだそうです。最近ならではの相談は、こんなのがあったそうです。 「新婚の夫。色々話をしたい妻ですが、夫は、二人で旅行に行っても、横でゲームをしているだ...
社会

将来何になりたいですか?

先日小学生の子どもの参観日に行きました。子ども達が、将来自分のなりたい職業を発表していました。けっこうおもしろいな~と思いました。 私が子どもの頃なら、なかった職業がありましたよ。時代です。ゲームクリエーター・・・。ゲームなんて私の時代はな...